こんばんは。椿さんです。
「マシュマロ」を始めてしばらく経ちますが。皆さん色々な質問文で送ってきてくれますね。色々な側面が見えてとても面白いです。
※マシュマロを送りたい方はこちら
で、色々な質問文を見ていて最近思うことがあるのでブログにしました。これが少しでも届いてくれると嬉しい・・。
「彼氏が何を考えているか分からない。どうしたらいいですか?」
「職場に馴染めません、どうしたら仲良くなれますか?」
「転職がうまくいきません。どうしたらいいでしょうか?」
「どうしたらいいですか」系の質問って、聞いているようで占い師側に回答丸投げしているってことに質問者は気づいているのかなって話です。
「○○と▲▲で迷っているんですけど、どっちがいいですか?」や「●●したほうがいいですか?それとも××のほうがいいですか?」などある程度質問者が選んで回答をゆだねている方が大分いいと私は思う。
「どうしたらいいですか」は、そこに質問者の「意志がない」ように思えるのです。
※本当にどうしようもなくてぐちゃぐちゃで「どうしたらいいでしょう」はそうではないときもありますが、大半は・・
疑問や障害、悩みがあるから占ってほしいんですよね。占うこと自体はいいと思います。でもその選択を他者(占い師)に丸投げはダメ。
占い師は質問者の行動に責任は持てません。どうするか、何をするか、何を選ぶのかはあなた自身です。
占いの結果を鵜呑みにして全く同じ行動をしますか?
鑑定結果をそのまま鵜呑みにして実行して質問者の意図しない方向に動いたら、質問者はその占い師のことを「外れた、当たらない占い師だ」と一方的に思う(非難する)でしょう(口に出して言うかどうかは別だけど、心の中では大なり小なり思うはず)
じゃぁこれは誰のせい?占い師?質問者?
占い師も質問に対して適当に言っているわけではありません(だと信じたい。少なくとも私は全力で答えるよ)。
だけど、結果をどう生かすかは質問者次第だと私は思います。
最初に戻りますが「どうしたらいいでしょう」系の質問は、依頼の際に書かれていたら質問内容からどうすればいいのか一緒に考えます。(質問者は)「実はこうしたんじゃないかな?)という意図が隠れているので、それを掘り起こしてあげるのも私の仕事。
一緒に解決策を見つけていく旅のような感じ。それは決して短いものじゃないかもしれないけど、少しでも突破口になれば嬉しいと感じます。
私に限らず、占いをしてもらう時の参考になれば嬉しいです。